家庭教師

【お礼の品ランキング】塾を辞める時に友達・クラスメイトへ

本ページはプロモーションが含まれています

塾を辞める時、お友達やクラスメイトにプレゼントを用意するか悩みますよね。

感謝の言葉だけでもいいかなとも思いますが、気持ちだけでもお渡ししたいと思う方が多いです。

しかしあまり高額なものだと、もらった方も恐縮してしまいます。

1人 200円~1,000円くらいで用意するのがいいでしょう。

今回は、お菓子と雑貨をそれぞれランキングで紹介します。

先生やコーチへのプレゼントはこちらで紹介しています。

お菓子のプレゼント

お菓子のプレゼントを選ぶ時
  • 渡す人数が多い場合
  • 無難なものを渡したい場合
  • 習っていた期間が短い場合
  • 手軽に渡したい場合

お菓子は食べると後には残りません。

塾に通っていた期間が短い場合や、渡す人数が多く好みなども様々な場合などに渡すことが多いでしょう。

準備をする時間があまりない場合などにも、万人受けする品として選びやすいプレゼントですね。

1位 名入れシール付きバームクーヘン

透明のおしゃれなラッピングにメッセージシールを貼ってくれます。

シールに2行のオリジナルメッセージを入れることができるので、誰からもらったものか分かるのもいいですね。

みなさんのレビューが高評価なのも人気の理由です。

2位 プチギフト ゴディバ

こちらもお値段以上のかわいらしい包装のプチギフトです。

個数分のメッセージシールも同封してくれるので、一言添えられるのも嬉しいですね。

ゴディバのプチギフトは、いろいろなバージョンがあるので金額や数量で選べます。

3位 プチギフト ドーナツブーケ

お値段以上の高級感のあるラッピングで、もらった子も喜ぶこと間違いなしです。

無料でメッセージシールも一緒に送ってもらえるのもありがたいサービスですね。

ラッピングはサムシングブルーとペールピンクの2色から選ぶことが可能です。

4位 ショコラ・ルクール

かわいいラッピングのされた濃厚チョコレートギフトです。

くすみカラーがおしゃれで高見えするとのレビューが多くあります。

料金もリーズナブルなので、渡す人数が多い場合でも安心ですね。

5位 ありがとうクッキー

シンプルな「ありがとう」のクッキーです。

天然の色素で色付けされているので、優しい色味がとてもかわいらしいです。

もらった子にも感謝の気持ちが一目でわかるのがいいですね。

雑貨のプレゼント

雑貨のプレゼントを選ぶ時
  • 今後も思い出として残したい場合
  • 習っていた期間が長い場合
  • あっと驚くものをあげたい場合
  • 今後もお付き合いがある場合

雑貨のプレゼントは形としてずっと残るものです。

長く一緒に頑張ってきた仲間や、今後も関係が続く場合などに選ぶことが多いです。

同じグループや同じ曜日などの特に親しかったお友達に、雑貨のプレゼントを渡す場合もあると思います。

注文から届くまでに時間が掛かるものもあるので、雑貨のプレゼントを注文する場合は早めに検討することをオススメします。

1位 名入れシャーペン【クルトガ】

使いやすく学生に大人気のクルトガに名入れをしてプレゼント!

mochari
mochari

名入れをして、このお値段でいいの?と心配になります!(笑)

本体カラーや書体なども自由に選べるので、個性に合わせて贈ることができます。

3本以上の注文で、メール便送料無料になるのもお得ですね。

2位 そのまま渡せる【入浴剤】

感謝の気持ちを伝えたいときに便利な個包装済のプチギフトです。

1袋に2種類の入浴剤がセットになっています。

個別包装され、Thank you シール付きなので、そのままお渡しできます。

3位 ハンドクリームとハンカチセット

素敵なギフトボックス入りのハンドクリーム&ふんわりハンカチのセットです。

お値段以上の見た目なので、喜ばれること間違いなしですね。

大人でも子どもでも使えるシンプルなデザインなので幅広い年代に喜ばれます。

4位 動物のブックマークふせん

勉強や読書中に、大活躍するしおりとふせんの便利セット!

動物はキツネ、サル、ネコ、パンダ、ブタのどれもとてもかわいいですが、何が届くかはお楽しみです。

プレゼントして、塾でも使ってもらえると嬉しいですね。

5位 シャンパンみたいなハンドソープ

見た目はとてもかわいいシャンパンみたいですが、中身は泡立ちのよいハンドソープです。

普段の生活で使える雑貨はとても喜ばれます。

リボンでラッピングした状態で届くので、そのまま渡すことができるのもありがたいですね。

番外編

プレゼントを選ぶ上で渡す人数や年齢・予算などでも選ぶものが変わってきます。

様々な場合にオススメのプレゼントを紹介します。

予算を抑えるプレゼント

人数が多かったり、他のことに出費がかさんだりする場合は、できるだけ予算を安く抑えたいですよね。

それでも何か喜ばれるものを贈りたい方にピッタリのプレゼントです。

大人数に適したプレゼント

人数が多く個別に渡すのが難しい場合には、子ども達の好きなお菓子を少しずつ配る方法もあります。

こちらは箱のまま持っていき、好きなものをお取りいただく場合に最適ですね。

みんな大好きなキットカットですが、食べたことのない味もあると思うので選ぶのも楽しんでもらえます。

かわいらしいお菓子はもらうだけでうれしくなります。

人数が多い場合には、お気持ちだけでも十分です。

まとめ

塾を辞める時に友達やクラスメイトに渡すお礼の品を紹介しました。

状況に応じて選び方も変わると思いますが、「ありがとう」の気持ちが伝わることが大切です。

どんなものを選んでも、受け取ったお友達は嬉しいはずです。

感謝の気持ちを伝え、良い終わり方ができることを願っています。

先生やコーチへのプレゼントはこちらで紹介しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント