プログラミング学習

【習い事】プログラミングはいつから習う?4歳~6歳はまだ早い?

本ページはプロモーションが含まれています

お子さんが保育園や幼稚園に通うようになると、そろそろ習い事を始めたいなと考えますよね。

mochari
mochari

小学校から必修化されたプログラミングは、最近とても人気の習い事です。

「入学前にふれさせた方がいいのか?」

「あまり早いと難しくてイヤになってしまう?」

などと悩みますよね。

実際には、多くのプログラミング教室が小学校3年生~を推奨しています。

しかし、幼児向けにプログラミングを学べるところもあります。

難しい内容ではなく、プログラミングに必要な考え方を、成長の著しい幼児期に最適な学びです。

今回は、4歳~6歳向けのプログラミング教室を詳しく紹介します。

プログラミングを習う目的

2022年度から小学校でプログラミング教育が必修化されました。

小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/07/08/1373901_12.pdf

文部科学省HPより

それに伴い、習い事でもプログラミングがとても人気ですよね。

まずは、

  • 何のために必修化されたのか
  • 実際に小学校ではどんな授業を行っているのか

を簡単に紹介します。

小学校で必修化された目的

文部科学省の手引でも解説されているように、プログラミングを行う能力を身につけさせることが目的ではありません。

一番大きな理由は、考える力=思考力を身につけることです。

これは、以前から言われていますが、子ども達の今後を生きていくために必要な能力です。

さらに、現在は生活・文化・社会・経済などあらゆる場面において、私たちの生活を支えてくれているのはコンピュータです。

そのコンピュータを動かすためには、「プログラミング的思考(論理的・創造的思考力)」が必須となります。

小学校で必修化されたのは、この「プログラミング的思考」を身につけることが目的です。

授業の中でコンピュータに触れ、操作に慣れながら仕組みを少しずつ理解することも目的の一つです。

読み書きができるのと同じように、「プログラミング」はこれからを生きる人たちの基礎教養なのです。

小学校で実際に行われているプログラミング教育

小学校で始まったプログラミング教育ですが、急に教科が増えた訳ではありません。

「算数」や「音楽」などのような、今までも行われていた授業の中で「プログラミング」学習を行っています。

実際に「プログラミング言語」を使ったり、難しい技術を覚えたりすることはありません。

あくまで、プログラミング教育を通して思考力を育成することなどを目的としています。

プログラミング教育についてはこちらで詳しく解説しています。

プログラミングはいつから習える?

多くのプログラミング教室では受講年齢は小学生以上です。

それは、プログラミングの技術を学ぶには、文字の読み書きや読解力などが必要だからです。

しかし、なかには4歳から習えるところや年長から習えるところもあります。

「プログラミング的思考」を学んだり、遊びの中で楽しくプログラミングを学んだりできます。

プログラミング的思考に早い時期から触れさせることは、とてもいいことです。

小学校入学前からプログラミングを学べるところを紹介します。

対象年齢実校舎オンライン
(通信教育)
無料体験月額料金
ワンダーボックス4歳~×※13,700円~
Crefus Kicksコース年長~×12,100円2
Z会プログラミング
はじめてみる講座
年長~×11,980円
アーテック自考力キッズ年長~×※311,000円2
LITALICOワンダー年長~7,425円
こどもちゃれんじ年長~×12,730円~
※1無料の体験教材があります。
※2教室により多少異なります。
※3教室によってオンライン対応の場所もあります。

ワンダーボックス

4歳~10歳を対象に、デジタルとアナログを組み合わせた通信教育です。

こどもの「わくわく」を引き出すアプリとキットの両方で学ぶことができます。

プログラミング、サイエンス、アートなどSTEAM教育の教材を通して、子どもたちの「知的なわくわく」を存分に引き出し、理系センスや創造力を育みます。

※STEAM教育とは、子どもを今後のIT社会に順応した競争力のある人材に育てていくための教育方針です。2,000年代にアメリカで始まりオバマ元大統領の演説で有名になりました。日本でも文部科学省の学習推進により、2019年度から脚光を浴びています。STEAM教育の中にはプログラミングもあります。

遊び感覚で「楽しい」「もっとやりたい」という意欲とともに、自然と思考力や創造力が身についていきます。

毎月、【プログラミング・数理パズル・アート・理科実験】をアプリ教材とキット教材で受け取れます。

幼児期に身につけて欲しい力を引き出してくれるおすすめの教材です。

無料でもらえるお試し教材は、公式HPから簡単にもらうことができます。

\簡単1分!お試し教材は公式HPから/

Crefus Kicksコース

レゴを使って楽しくプログラミング学習をスタートできます。

対象は年長~小学2年生です。

ブロックなどの具体物を触りながら、大きさ・長さ・重さ・数などについて体感します。

身の回りにあるものを科学的に分析する素地をつくります。

レゴを用いて遊びのような感覚で、自然とプログラミングの知識と思考力が身につきます。

オンライン校は小学3年生~なので、入学前は実校舎での受講に限られます。

実校舎がお近くにあり、レゴやブロックなどが好きなお子さんにはぴったりです。

お子さんに合うかどうか確かめたい方は体験授業でご確認ください。

\簡単2分!無料体験は公式HPから/

Z会プログラミングはじめてみる講座

学力向上で定評のあるZ会が展開しているプログラミングシリーズの通信講座の一つです。

推奨年齢は年長(夏以降)~小学3年生。

大きな特徴は、プログラミングが初めての子にフォーカスした3ヶ月間の短期講座です。

mochari
mochari

お手頃な金額で、さらに期間が決まっているので、気軽にはじめられていいですよね。

簡単なゲームをつくったり、自分だけのオリジナル楽器や音楽をつくったり、カメラ機能を使って少し高度なプログラミングにもふれることができます。

小学校から始まるプログラミング教育の前に、プログラミングとはどういうものかを楽しく知りたい方にオススメです。

\簡単1分!お試し教材は公式HPから/

今なら、資料請求の方には、プログラミング学習に役立つ情報誌が無料でもらえます。

アーテック自考力キッズ

全国の幼稚園~高校の約11万3,000校で使用されている学校教材の総合メーカーが手掛けるプログラミング教室です。

年長~小学3年生を推奨年齢としていますが、教室によって受け入れ年齢が異なるので、年中から受け入れてくれる教室もあります。

パズル・ロボット・プログラミングの3種類・全108のカリキュラムに取り組む3年間のコースです。

パズル➡【図形・空間認識力】【集中力】

ロボット➡【創造力】【表現力】

プログラミング➡【論理的思考力】【問題解決力】

カリキュラムに沿って着実に学び、しっかり身につけたい子にオススメです。

\簡単1分!無料体験は公式HPから/

LITALICOワンダー

子どもの創造力を解き放つ、IT×ものづくり教室です。

全国どこでも対応のオンラインと、東京・神奈川・埼玉・千葉では各教室で学ぶことも可能です。

決まったカリキュラムはなく、興味のあるコースを選択して様々なことを学びながら自分で考えることも習慣化できます。

年長から習えるコースは2つあります。(オンラインの受講は小学1年生からを推奨しています。)

【ゲーム&アプリ プログラミングコース】➡ゲームをつくる側になり、プログラミングでつくる楽しさを体感できます。

【ロボットクリエイトコース】➡つくったものが動く楽しさを知りながら、自分だけのロボット製作ができます。

その子のプログラミングへの興味や習熟度に合わせてくれるので、プログラミングの何から始めたらいいのか分からない子にはとてもおすすめです。

\簡単1分!無料体験は公式HPから/

今なら入塾金16,500円無料キャンペーン中!!

こどもちゃれんじ

学習教材で代表的な、幼児学習でもおなじみのこどもちゃれんじ。

年長タブレットコース〈じゃんぷ〉の標準教材の中にプログラミング学習もあります。

さらに、追加コースのプログラミングプラスコースも年長から申し込むことができます。

学習教材とアプリをつかって、プログラミング学習の土台となる「考え方」を身につけることができます。

本格的なプログラミングは心配な方や、こどもちゃれんじを利用中の方は気軽にふれることができるのでおすすめです。

\簡単1分!お試し教材は公式HPから/

4歳~6歳で身につけたい力は?

プログラミングを習うことで身につけられる思考力は、幼児期にとても大切です。

しかしその他にも、小学校入学前に身につけたい力はたくさんあります。

まず大切なことは、幼児教育=勉強ではないことです。

小学校の先取りで色々学ぶのはよいことですが、知識のつめこみ過ぎは幼少期に育てたい力を摘んでしまいます。

幼児期には、好きなことで思いっきり遊び、様々なことや人にふれさせてあげることが大切です。

知的好奇心

物事に興味や関心を抱き、「もっと深く知りたい」と思う気持ちを知的好奇心と言います。

知的好奇心が高い子は、日常生活の中でいろいろなことを学びます。

さらに、さまざまな考え方をできるようになり、学習効果や意欲にもいい影響があります。

おすすめの知的好奇心を育む教材

幼児期にはさまざまなことを学びながら「楽しい!知りたい!」を引き出すことが重要です。

知的好奇心を育むことを大切にしているおすすめ教材を3つ紹介します。

対象年齢月額料金
幼児通信教育モコモコゼミ1歳~1,408円~
Cha Cha Cha0歳~3,630円~
ワンダーボックス4歳~3,700円~

幼児通信教育モコモコゼミ

子どものひらめきと思考力を育むために、研究された最適なプログラムのモコモコゼミ。

かわいくて楽しい問題で、子ども達も夢中になります。

自分から「やりたい」気持ちを引き出し、思考力・表現力の基礎もしっかり身につきます。

かわいい教材のカードやパズル・すごろくなどで遊んでいるなかで、しっかりとひらめき力や思考力が定着します。

さらに、その先のコースで応用され、小学校以降の教育へ高いレベルでつながっていきます。

かわいい教材で、ひらめきや思考力を身につけたい子におすすめです。

\合わなかったら無料!登録は公式HPから/

Cha Cha Cha

出典:知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】

月額料金:3,630円

初月は1円ではじめられます!

一人ひとりに合った知育おもちゃのサブスクです。

教育教材ではありませんが、子どもの知的好奇心を育むのに必要な「やりたい!知りたい!」を遊びの中から見つけることができます。

おもちゃカタログから選ぶこともできますし、知育の専門スタッフがプランニングして成長に合わせたおもちゃを選んでくれます。

ただおもちゃをレンタルできるサービスではなく、しっかり最適な知育おもちゃを選んでもらえるので、子どもの「好き」なことやものが見つかります。

通信教育などではなく、まずはお子さんに合ったおもちゃで知育をされたい方におすすめです。

>>詳しい内容は公式HPから

ワンダーボックス

プログラミングの章でも紹介しましたが、ワンダーボックスは知的好奇心を育むことにも特化しています。

思考力を引き出すことを目的としていますが、同じくらい子どもの「わくわく」する気持ちと意欲を大切にしています。

その気持ちを持ちながら、プログラミングに取り組むことができるので、どんどん伸びていくことができます。

>>簡単1分!お試し教材は公式HPから

まとめ

今回は4歳~6歳で習えるプログラミング学習

対象年齢実校舎オンライン
(通信教育)
無料体験月額料金
ワンダーボックス4歳~×※13,700円~
Crefus Kicksコース年長~×12,100円2
Z会プログラミング
はじめてみる講座
年長~×11,980円
アーテック自考力キッズ年長~×※311,000円2
LITALICOワンダー年長~7,425円
こどもちゃれんじ年長~×12,730円~
※1無料の体験教材があります。
※2教室により多少異なります。
※3教室によってオンライン対応の場所もあります。

4歳~6歳で身につけたい力【知的好奇心】が身につく教材

対象年齢月額料金
幼児通信教育モコモコゼミ1歳~1,408円~
Cha Cha Cha0歳~3,630円~
ワンダーボックス4歳~3,700円~

幼児期から習い事をすることは、内容も大切ですが、子どもの気持ちが一番大切です。

「好き!やりたい!」という気持ちがなければ学ぶことは難しいからです。

そのためには、いろいろなところの無料体験をお試しください。

mochari
mochari

無料なので、いくつ試しても損をしません!(笑)

体験をした上で、お子さんの気持ちをしっかりと受け止めて、親子共に楽しく通うことができるのが一番ですね。

そのために少しでもお役に立てたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント